811 40代からの姿勢改善|ヨガ・ストレッチとトレーニングで体が変わる理由とその効果とは?

三重県(桑名・四日市・鈴鹿)を中心に40歳からの健康美をサポートしているキレイな姿勢作り・引き締め専門パーソナルトレーナーの萩野智之です。

「最近、猫背が気になる…」
「疲れやすくなってきたし、肩こりもひどい…」

40代を過ぎてから、そんな不調を感じる方がとても増えています。


その原因のひとつが、姿勢の乱れになります。

今回は、トレーニングやストレッチが姿勢改善にどう効果を発揮するのかについてお話しします。

■ なぜ姿勢が崩れるのか?

40代以降の女性に多い姿勢の悩みには、こんな背景があります。

  • 筋力の低下(特に体幹やお尻まわり)
  • 柔軟性の低下(股関節・背中・肩周り)
  • 日常のクセ(スマホを見る姿勢・足を組む・長時間の座り姿勢)

年齢とともに筋肉や関節の働きが落ちることで

「支える力」が弱くなり、体がゆがみやすくなります。

■ 姿勢改善に必要なのは「整える」と「支える」

姿勢を変えるには、2つのステップが必要です。

整える(ヨガ・ストレッチ)
硬くなった筋肉や関節をゆるめて、動きやすい状態に整えます。
特に、胸・太もも前・お尻・背中など、日常で縮まりやすい筋肉はしっかり伸ばすことが大切です。

支える(トレーニング)
整えた体を支える筋力がないと、すぐに元の姿勢に戻ってしまいます。
腹筋・背中・お尻・もも裏など、姿勢をキープする「インナーマッスル」が重要です。

この2つがセットになることで、自然と美しい姿勢がキープできる体に変わっていきます。

■ よくある質問

🟡 Q:ストレッチだけでも効果はありますか?
▶️ 一時的なリラックスや柔軟性アップにはなりますが、姿勢を「キープする」には筋力が必要です。

そのためにはヨガ・ストレッチとトレーニングの組み合わせが効果的です。

🟡 Q:筋トレってキツそうで不安です…
▶️ 激しい筋トレではなく、正しい姿勢を意識した体幹トレーニングや、簡単な自重トレーニングでOKです。

むしろ頑張りすぎないことが大切。

🟡 Q:効果が出るまでどのくらい?
▶️ 早い方は2〜3週間で「立ちやすい」「肩こりが減った」と感じ始めます。

大切なのは無理せずコツコツ続けることです。

■ 姿勢が整うと、こんな嬉しい変化が!

・肩こり・腰痛の軽減

・呼吸が深くなり、疲れにくくなる

・見た目が若々しくなる(5歳若返って見えることも!)

・代謝が上がりやすくなる

・気持ちが前向きに

■ まとめ

「もう歳だから…」とあきらめるのはまだ早いです。
40代からでも、体はちゃんと応えてくれます。

ヨガやストレッチでゆるめ、トレーニングで支える。
この2つを組み合わせれば、よりスムーズに姿勢改善も進みます。

「最近姿勢が気になるな…」と思ったときが、はじめどき。一緒に、今よりラクで、若々しい体を作っていきましょう

電子書籍 スゴイ!健康習慣術

その他の活動情報はコチラ

https://linktr.ee/tomoyuki0913

【運動・栄養・休養のバランスを整えながら健康的な身体作りをサポートするBHCパーソナルトレーニング】


〜キレイなボディラインと健康体重のカラダ作りをサポートいたします〜

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です