816 股関節の不調でお困りの方
三重県(桑名・四日市・鈴鹿)を中心に40歳からの健康美をサポートしているキレイな姿勢作り・引き締め専門パーソナルトレーナーの萩野智之です。
今日は股関節の不調でお困りの方向けの内容になります。
股関節は生活する上でかかせないですし、年齢とともに色々と違和感や不調が出やすい部分になります。
色々な原因が考えらるのですが、今回はあまり多くの人が注目していない筋肉に対して
アプローチ方法をご紹介いたします。
~お尻の奥にある“小さな筋肉”が引き起こす意外な不調~
お尻の奥にある「小臀筋(しょうでんきん)」という筋肉をご存じですか?

とても小さな筋肉ですが、実は 股関節の安定・歩行のスムーズさ・姿勢の維持 に大きく関わっています。
ところが、この筋肉…
現代人の生活では 機能しにくくなる原因 がたくさんあります。
小臀筋が働きにくくなる主な原因
① 長時間座りっぱなし
椅子に長く座ると骨盤が後ろに倒れやすくなります。
その姿勢が続くと、小臀筋がずっと伸びたままになり、どんどん力が入りにくい状態に。
② 片足に体重をかけるクセ
立っているときに「どちらかの足に体重をかけるクセ」があると、
骨盤が傾き、小臀筋に変な負担がかかり、働きが低下します。
③ 運動不足…も、やりすぎ…もNG
動かなすぎても、小臀筋は弱くなります。
逆に、ランニングなどの運動を急にやりすぎると、
疲労がたまって小臀筋が“過労状態”に。
④ 中臀筋や腸腰筋の弱さ
本来は「中臀筋」や「腸腰筋」がしっかり働くべき動作で、
弱くなっていると、小臀筋が代わりに頑張りすぎてしまい、
結果的に“張り・コリ・痛み”につながることも。
小臀筋が働かないとどうなる?
・腰が痛くなりやすい
・歩くときにフラつく
・股関節の動きが悪くなる
・お尻が垂れやすくなる
…こんな不調につながることもあります。
以下の小殿筋のケアの方法も是非参考にして下さい

https://www.instagram.com/reel/DQwAZtzEsZq/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
大切なのは「部分」より「全体」
今回お伝えした内容は、あくまで“ひとつの視点”にすぎません。
体の不調には、必ず 姿勢・動き・筋肉のバランス が関わっています。
「なぜ小臀筋が働いていないのか?」
その背景に目を向けることが、根本改善の第一歩です。
あなたの体を見直すきっかけになれば嬉しいです。
※現在、有難い事にトレーニング枠はすべて【満席】となっております。
「キャンセル待ち」でのご案内を受付中ですので、ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。
あなたのペースに合わせて、しっかりサポートいたします。


電子書籍 スゴイ!健康習慣術


その他の活動情報はコチラ
https://linktr.ee/tomoyuki0913
【運動・栄養・休養のバランスを整えながら健康的な身体作りをサポートするBHCパーソナルトレーニング】
〜キレイなボディラインと健康体重のカラダ作りをサポートいたします〜

